ホエイプロテインが欲しいんだけど
種類が多すぎて選べない…
こんなお悩みに答えます。
☑この記事の内容
- 失敗しないホエイプロテインの選び方
プロテインの中でも屈指の人気を誇る『ホエイプロテイン』
多くのトレーニーが取り入れている大人気のサプリメントです。
最近はあらゆるメーカーが販売していて、
一体何種類ほど存在するのかもはや分かりません。
初心者の方はどれを買えばいいのか分からないですよね…。
今回は、まず失敗しないホエイプロテインの選び方を紹介します。
では、いきましょう!
【失敗しない】ホエイプロテインの選び方
ホエイプロテインを購入する際の、選定基準をお伝えします。
↓ポイントは大きく3つ。
- 金額(コストパフォーマンス)
- 美味しさ(フレーバー)
- 栄養成分
特に上2つが超重要なポイントだと考えています。
それぞれ解説しますね。
金額(コストパフォーマンス)
【重要度】★★★★★
コストパフォーマンスは非常に重要です。
もちろん、幾らでもサプリメントに投資できる大富豪には関係のない話。
ただ、我々のような一般人にとって価格設定は無視できない問題ですよね。
身体を大きくしたい時も、ダイエット中においても、
タンパク質というのはサプリメントからたくさん摂りたい場面が多いもの。
その中で、自分のお財布にとって厳しい値段のプロテインを使っていたらどうなります?
勿体なくなって、
少しずつしか飲まないですね…!
そういう飲み方だと中途半端な結果になりやすく、却って勿体ないんですよね…。
ですので、『安くて高品質』な商品を選ぶことをオススメします。
基本的に国産の製品は高めなので、
海外のホエイプロテインを選ぶと割安で入手可能。
『マイプロテイン』や『オプティマム ニュートリション』なんかは、非常にコスパが高くオススメです。
美味しさ(フレーバー)
【重要度】★★★★★
こちらもコスパと並んで超絶重要な項目です。
ホエイプロテインは飲む頻度が高めですので、
美味しくないものを選んでしまうと地獄の日々が待っています。。
よほどストイックな超人以外は、とてもじゃないですが耐えられません。。
最近は様々なフレーバーが発売されており、
非常に美味しくて飲みやすいものも多数存在します。
素晴らしい世の中ですね…!
とは言っても、どれが美味しいのかなんて分からないと。
まずは口コミや人気ランキングをしっかりチェックして、無難なところを攻めていくと良いでしょう。
僕の過去のレビュー記事も貼っておくので、参考にしてみてくださいね。
>>【マイプロテイン】ミルクティー味はまずい?泡が多いって本当?【レビュー】
>>【プロテイン×コーヒー】混ぜると美味しい味を5つご紹介!
栄養成分
【重要度】★★★☆☆
こちらも重要なのですが、
先ほどの2つに比べればそこまで煩くする必要は無いかなと思います。
というのも、
有名どころであればどんな商品も大きくハズレることは無いからです。
『SAVASのプロテインはダメだ』なんて馬鹿にしているのを見かけたりもしますが、
某トップフィジーカーがSAVASを利用していたりとその効果はお墨付き。
ぶっちゃけ身体を大きくするのは日常生活の食事がメインですので
補助であるプロテインの栄養成分が多少違ったところで大してデメリットは無いんですよね。
なるほど!
じゃあ安くて美味しければ何でもOKですな!
その解釈でも問題はないですが、
筋肥大とは別に目的がある場合は栄養成分を重視するのもアリだったりします。
例えば『太りたい!』とか『痩せたい!』といった具合です。
『太りたい!』という人は、
タンパク質と一緒に『糖質』や『ビタミン』が豊富に含まれていて、かつ高カロリーの方がいいですよね。
また『痩せたい!』という人は、
タンパク質の比率が高く、糖質は抑えられたものが好ましいはず。
こういった人たちは、しっかり栄養成分を見て選ぶようにしてください。
多くの場合は『ゲイナープロテイン』や『ダイエットプロテイン』といったように、その目的に特化した配合で打ち出されています。
それらを選んでおけばまず間違いは無いでしょう。
『ゲイナープロテイン』について詳しく知りたい方はコチラの記事をお役立てくださいまし。
>>【プロテイン】太るためにはコレを飲もう!【ウェイトゲイナー】
自分に合ったホエイプロテインを見つけよう!
多くの方は、まず『コスパ』と『美味しさ』を重視して製品を選びましょう。
そうすれば失敗することは殆どありません。
目的がハッキリしている人は『栄養成分』にも着目するとなお良しですね。
自分に合ったホエイプロテインを見つけて、トレーニングの相棒として迎え入れましょう!