マイプロテインが気になるんだけど、
どんな感じで利用すればいいか分からないぞ…!
こんなお悩みに応えます。
☑この記事の内容
- マイプロテイン公式サービスの使い方
- マイプロテインおすすめ商品の紹介《飲み方・食べ方》
- マイプロテインを利用する上で押さえておきたい豆知識
トレーニングに励んでいる方なら、
『マイプロテイン』という名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
マイプロテインは海外のサプリメントメーカーで、恐ろしいほどのコスパの高さに定評があります。
日本にも利用者は多く、初心者から上級者まで幅広い層に支持されていますね。
今回は、『これを見れば誰でもマイプロテイン生活を楽しめる』というコンセプトで記事を書いていきます。
これから利用してみたい方や、普段使っているけど疑問が生じた方などなど
多くの方のお悩みを解決に導いていきたいと思います。
では、いきましょう!
マイプロテイン公式サービスの使い方
まずは、マイプロテインが提供している公式サービスについて見ていきます。
マイプロテインの優れたコストパフォーマンスを支えるサービスたち。
最大限メリットを享受できるように、しっかり押さえておきましょう。
マイプロテイン割引セール
破格のコストパフォーマンスと切っても切り離せないのが、『マイプロテイン割引セール』の存在。
マイプロテインではかなりの高頻度でセールを行っており、これがまた恐ろしいまでにお値引きしてくれます。
ただでさえ安い定価の、およそ半分近くまで落としてくれるのでもうビックリです。
このセールは定期的に行っているものから、突発的に行われる謎セールまで様々。
これを逃さず活かすことで、お財布に優しく身体づくりを継続できるはずです。
セール開催時期についてはコチラの記事で解説していますのでご覧ください。
>>【マイプロテイン】セールの開催はいつ?何時までやってる?
ちなみにセール情報については、公式のLINEアカウントからいち早くGET可能!
このLINEのサービスは他にも様々なメリットがあるので、ぜひ登録しておきましょう。
詳しくは>>【マイプロテイン】LINEは登録すべき?コードは併用可能?【解説】で解説しています。
コスパの高さを損なわないために気を付けたいポイント
コストフォーマンスを損なわないためにも、押さえておきたいポイントがもういくつか存在します。
キーワードはこの3つ。
- 送料無料
- 紹介コード
- 無料ギフト
それぞれ簡単に解説します。
難しいものでもないので、出来る限りこのポイントを押さえていきましょう。
送料無料
これはもう文字通りで、送料は無料にしましょうねというお話です。
マイプロテインで商品を購入する場合、一定金額以上を購入することで送料が無料になります。
これを怠ることで、最大\2,300ほど追加で取られてしまいますので要注意。
出来る限りまとめ買いをし、送料を無料に抑えるようにしましょう。
具体的には>>【マイプロテイン】送料を無料にする方法【初心者向け解説】を読めば分かるように纏めてあります。
紹介コード
マイプロテインには『友達紹介制度』があります。
新規の方にマイプロテインを紹介することで、お値引きクーポンを貰えるといった形ですね。
『紹介した方』と『された方』の両方に\1,000分クレジットが与えられるので、逃さず手に入れたいところ。
初回購入時においては、他の割引コードと併用が可能という優れものです。
紹介コードをゲットできたら忘れずに利用するようにしましょう。
詳しくは>>【マイプロテイン】紹介コードとは?他のコードと併用はできる?【解説】を参照してください。
無料ギフト
マイプロテインには『無料ギフト』というプレゼント制度があります。
購入金額が一定額を超えると、無料で追加プレゼントが貰えるんです。
いち商品として取り扱われているものが無料で貰えるので、めちゃくちゃお得な制度。
これを上手く活用することで、本来掛かるはずだった金額よりも抑えられる可能性も十分にありますね。
上手な活用方法については
>>【マイプロテイン】無料ギフトって何?おすすめの活用方法は?【解説】をご覧ください!
商品購入で問題が発生したら
マイプロテインは海外のメーカーなので、我々日本人にとっては分かりにくい部分も…。
まず欲しい商品を決めて購入を確定すると、マイプロテイン側で手続きを開始してくれます。
この時ちょっと問題がありまして、購入履歴を確認すると
さっき買った商品に対して『不完全なご注文』と表示されているんです汗
「もしかして何かミスった!?」と焦るかもしれませんが、問題ないので安心してください。
英語を翻訳した過程で、微妙に分かりにくい表記になったものと思われます…笑
詳しくはコチラの記事で解説しているので、不安な方はご参照くださいね。
>>【マイプロテイン】購入した際に表示される『不完全なご注文』とは?【初心者向け】
また、もし到着した商品に問題があった場合。
その時は条件次第で返品対応が可能です。
>>【マイプロテイン】返品は可能?方法を調べてみた【解説】で手順を解説していますよ。
ちなみにですが、マイプロテインは商品の到着が遅いと言われています。
海外からの発送なので仕方ないとは思いますが…。
しかしサプリメントは我々にとっては大親友。
待ちきれない気持ちは非常によく分かります…ッ!
だいたいどの程度で到着するのか知りたいかたは、こちらの記事を覗いてみてください。
>>【マイプロテイン】商品の到着が遅い?何日ぐらいかかるの?【初心者向け】
多少の問題が発生することはありますが、
マイプロテインは非常に素晴らしいサプリメントメーカーです。
どこのメーカーを使うのか迷ったなら、ぜひチョイスしてみて欲しいところですね。
マイプロテインおすすめ商品の紹介【飲み方・食べ方】
さて、マイプロテインのおすすめ商品についてご紹介します。
たくさんありすぎて何を紹介するか非常に迷いますけどね…。
悩んだ末に条件を絞って
・『頻繁につかうもの』 ・『期間限定のもの』
・『効果を感じたもの』 ・『日常生活で便利なもの』
この4つの代表を紹介してみます。
Impact ホエイプロテイン
まず我々トレーニーにとって絶対外せないサプリメントといえば、なんといってもプロテイン。
なんとマイプロのホエイプロテインには、60種以上のフレーバーが存在するんです
他メーカーでは考えられない圧倒的な数ですよね…汗
美味しさは勿論のこと、成分のクオリティも非常に高い。
身体作りをしていく上で申し分ない製品と言えます。
飲み方も、水などに溶かしてシェイクするだけなので超簡単!
ちなみに、人気フレーバー堂々の第1位は『ミルクティー味』。
これがまた本当に美味しいんです…!
僕も実際に飲んでみたので、気になる方は感想記事をご覧くださいまし。
>>【マイプロテイン】ミルクティー味はまずい?泡が多いって本当?【レビュー】
ゴールデンウィーク期間限定フレーバー
マイプロテインには、期間限定フレーバーというものも存在しています。
代表的なのがGW限定の『ゴールデンシリーズ』。
プロテインやEAAなど、色々な商品に『ゴールド味』というものが登場するんです。
もはやどんな味なのか全然分かりませんよね笑
そんな『ゴールド味』の評判について調査したりもしてみたので、気になる方はご参照ください。
>>【マイプロテイン】ゴールド味ってどんな味?【感想・レビューまとめ】
ザ・プレワークアウト
また、個人的におすすめしたいサプリメントが『ザ・プレワークアウト』。
要はトレーニング前に飲むサプリメントで、摂取することでワークアウトの質向上に期待できるという代物です。
これが本当に素晴らしくて、筋トレでガッツリ追い込みたい方にはぜひ試して欲しい逸品。
トレーニングの30分前あたりで、水に溶かして飲むだけでOKですよ!
どんな成分なのか、実際に効くのか気になる方は
>>【マイプロテイン】ザ・プレワークアウトって本当に効果あるの?【レビュー】をどうぞ!
プロテインクッキー
マイプロテインからはおやつ系の商品も多数出ています。
代表的なのは『プロテインクッキー』ですかね。
手軽に食べられて、しかもかなりの栄養素を摂取できるおすすめ商品。
忙しい朝などにこれがあれば、めちゃくちゃ楽ですね。
袋から出してパクっと食べるだけですから。
気になる栄養成分ですが、なんと1枚でタンパク質含有量38g…!
これは物凄い数値です。
他にも重要な栄養素がたくさん含まれています。
実際に食べてみた感想もまとめておいたので、ぜひご覧ください。
>>【マイプロテイン】プロテインクッキーのチョコレートオレンジ味【レビュー】
この他にも素晴らしいサプリメントが溢れているマイプロテイン。
商品ページを眺めているだけで1日が終わります。
ぜひ公式ページから自分の好みに合う商品を探してみましょう!
マイプロテインを利用する上で押さえておきたい豆知識
別に知らなくても利用はできますが、
知っておくと便利なマイプロ豆知識も共有しておきます。
意外と知らない方も多い情報ですので、ここで知れたのはラッキーと思って押さえておきましょう!
付属スプーン1杯分の量を把握しておくべし
まず、あまり知られていないのが『ワンスクープ何グラムなの』問題。
マイプロテインの商品には、粉末状のものなら付属のスプーンが入っています。
これを使ってシェイカーに移すわけですが、
同じ商品シリーズでも1掬いで摂れるグラム数に違いが生じてしまうんです…!汗
例えばホエイプロテインなんかは、フレーバーの違いによって全然変わってきます。
摂取量を細かく計算したい方にとっては大問題ですよね。
商品を購入したら、まずはワンスクープ何gなのかを量っておくと良いでしょう。
詳しくはコチラで解説しています。
>>【マイプロテイン】1回あたり付属スプーン何杯入れればいいの?【初心者向け】
メタルシェイカーの蓋を洗う方法
マイプロテインあるあるの1つとして、
『メタルシェイカーの蓋が洗いにくい』というものがあります。
マイプロのメタルシェイカーは物凄く恰好いいんですが、蓋が特殊な形をしていて超絶洗いにくいんです笑
それ以外は非常に優れたアイテムなので、絶対に解決したい問題。
スーパーで手に入るとある商品を用いることで、この問題はもう気にならなくなりますよ。
まさにその問題にぶつかっているという方は、こちらの記事が役立つはず。
>>【マイプロテイン】メタルシェイカーの蓋が洗いにくいならコレ!【洗い方】
Amazonにあるマイプロ商品について
マイプロテインの商品は、公式ページ以外でも販売されています。
Amazonや楽天などで見かけますが、これらは公式が取り扱っているものなのでしょうか。
答えを言ってしまうと、
楽天に出ているものは『マイプロテインの楽天支店』という形なので公式です。
一方で、Amazonはそうではありません。
ぶっちゃけAmazonではあまり購入して欲しくないレベル汗
その理由についてはコチラで解説していますので、ぜひ覚えておいて欲しいポイントです。
>>【マイプロテイン】Amazonで売られているのは偽物?値段はどっちが高い?
マイプロテインの使い方を押さえておこう!
マイプロテインは意外と奥が深いです。
しっかりと把握しておくことで、
より安く、より質が高い商品を堪能することが出来るはず。
我々のトレーニングを支えてくれる心強い存在ですので、少しずつ理解していきたいところですね。
本記事は今後も内容を追記していきますので、ぜひまた来訪していただけると嬉しいです。