マイプロテインの商品って
1回あたり何杯入れればいいんだろ
こんな疑問に答えます。
☑この記事の内容
- マイプロテインの商品は1回あたり何杯入れる?
- マイプロテインのスプーンは摺り切りで量っていいの?
初めてマイプロテインを使う方は、色々と分からないこともあるかと思います。
パッケージに書いてるのは英語だしね…。
今回は代表的なサプリメントに絞って、
1回あたり付属スプーン何杯分入れればいいのかを纏めてみました。
『利用目安はスプーン摺り切りでいいのか』という実験もしてみたので、今後の参考にしてみてくださいね。
では、いきましょう!
マイプロテインの商品は1回あたり何杯入れる?
マイプロテインも多くのサプリメントメーカーと同様、
1回あたりの利用目安というものがパッケージに明記されています。
利用者の体重や目的、トレーニング歴などによって推奨摂取量は変わりますが、
初心者の内はこの目安に従っておけばまず間違いありません。
製品によって付属スプーンの大きさや利用目安量が異なっており、
それぞれ『1回あたり何杯入れてください』という内容は変わってくるので注意しましょう。
では、メジャーな商品の利用目安をまとめてご紹介いたします。
Impact ホエイ プロテインの利用目安
吸収が早いので、トレーニングの30分から60分後に、水または牛乳に大さじ1杯(25g)を加えてお飲みいただくと効果的です。
そのほか、タンパク質補給がしたいタイミングでいつでもお召し上がりいただけます。
ホエイプロテインの利用目安は約25g。
付属のスプーンの約1杯分にあたります。
摂取量を調整したい場合は、この利用目安をベースに考えるとよいでしょう。
ウエイト ゲイナー ブレンドの利用目安
水または牛乳500〜1000mLに大さじ3杯(100g)を加えてください。
朝一、トレーニング直後、間食としてお召し上がることで、カロリーを十分に摂取することができます。
『ウエイト ゲイナー ブレンド』より引用
ウェイトゲイナープロテインの利用目安は約100gと多め。
付属のスプーンの約3杯分にあたります。
身体を大きくするためのサプリメントなので、摂取量もかなり多めになっていますね。
▼ウェイトゲイナーについて詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
>>【プロテイン】太るためにはコレを飲もう!【ウェイトゲイナー】
Impact EAAの利用目安
ノンフレーバー: 2スクープ (7g)をシェーカーで300mlの水に溶かし、トレーニング中、トレーニング前後のリフレッシュドリンクとして飲んでください。
フレーバー付き: 3 スクープ(9g)をシェーカーで300mlに溶かし、トレーニング中、トレーニング前後のリフレッシュドリンクとして飲んでください。
『Impact EAA』より引用
EAAは『ノンフレーバー』と『フレーバー付き』で利用目安が異なるので注意!
- ノンフレーバー:付属スプーン2杯で約7g
- フレーバー付き:付属スプーン3杯で約9g
付属のスプーンがかなり小さく、パウダーに埋もれやすいのも注意点ですね。
▼EAAについて詳しく知りたいという方はコチラをご覧ください。
>>EAAを飲むタイミングはいつ?1回あたりの摂取量は?【初心者向け】
>>プロテインとEAAってどっちを飲めばいいの?【初心者向け解説】
BCAA 2:1:1 パウダーの利用目安
1日に2~4回、付属スプーン2杯を300-400mlに溶かしお飲みいただければ最も効果的です。数あるフルーツ味から、そのままお水などに溶かして飲みいただくか、プロテインと混ぜてお飲みください。
トレーニング最中、あるいは前後にお飲みいただければ、とても効果的です。
BCAAの利用目安は約5g。
付属スプーンの約2杯分にあたります。
水に溶かすか、プロテインと一緒に溶かすかはお好みでどうぞ。
クレアチン モノハイドレート パウダーの利用目安
運動直後に3gお飲みください。タンパク質、炭水化物と合わせるとさらに良いでしょう。
また、水や牛乳、ジュースに混ぜて好きなときにお召し上がりいただくこともできます。
クレアチンの利用目安は約3g。
付属スプーンの約1杯分にあたります。
単体だと飲みにくい場合は、プロテイン等と一緒に混ぜると摂取しやすくなりますよ。
マイプロテインの付属スプーンは摺り切りで量っていいの?
ところで皆さん
マイプロテインの利用目安を摂ろうと思った時
付属スプーンでどのぐらい掬えばいいのか知っていますか?
僕は普段パウダーをきっちり摺り切りまで入れて利用していたんですが、
本当に正しいのか気になって実験してみました。
↑いつもはこんな感じ。
パウダーを軽く圧縮して摺り切りまで入っていますね。
この状態で何gなのか計量してみます。
なん…だと…!?
結果はまさかの38g。
ずっと25gだと思って摂っていましたよ。。
もう少し圧縮すればだいたい40gって感じですかね。
これはこれで増量期に使えそうなのでよしとしましょうか。。
▼続いて、特に圧縮せずに超ざっくり掬ってみます。
さっきと比較すればかなりスカスカです。
さすがにこれなら利用目安ぐらいになるやろ…?
まだ多かった…(‘Д’)
▼もう少し減らして量ってみますしょう。。
今まで気にしたことも無かったスプーン内のメモリを基準にします。
一番上の70というラインあたりに合わせてみると…?
キターーーーーーーーーーー!!!
ようやく辿り着きました。
利用目安の25gでございます。
だいたい70メモリに合わせると25gになってくれるようですね。
全然知らんかったぜ。
ちなみに、これはフレーバーによって変わるみたいです。
きっちり摺り切りで25gのものも存在するとのこと。
新しいフレーバーを購入したら、一度量ってみるといいかもしれませんね笑
マイプロテインは付属スプーンの摺り切りより”やや少なめ”が目安!
日本人としては、なんとなく摺り切り信仰があるかと思います。
マイプロテインは海外製品なのでそうもいかないようですね。
『軽く掬って摺り切りより少なめ』
ここが利用目安のベースになりそうなので、ぜひ覚えておきましょう。