カクテルしか飲めないけど
太りたくないしなぁ
こんなお悩みに答えます。
☑この記事の内容
- 太らないカクテルとは
- 比較的太りにくい おすすめカクテル
ダイエット中に限って飲み会に誘われるもの。
断るのも忍びないけど、かといって太りたくもないですよね。
今回は、出来るだけ太らないようにカクテルを楽しむ情報をご提供します。
ぜひ参考にしていただき、自分でコントロールしながら飲み会を楽しんでください。
では、いきましょう!
太らないカクテルとは
最初にぶっちゃけます。
太らないカクテルなんて幻想です…!
そんな都合の良い代物なんてないんです…!
ただし、比較的太りにくいカクテルは存在します。
さて、太りにくいお酒の条件はざっくり下記の通りです。
・糖質が少ない
「糖質が少ない」というのは太りにくさにおいて非常に重要ですが、
甘いカクテルに限ってみればそこを避けるのは難しいお話。
ですので、
カロリーが比較的低いものを太りにくいカクテルとしてご紹介いたします。
飲みすぎなければ結構なカロリー調整が出来るので、参考にしてみてくださいね!
ちなみに、飲める人はウイスキーや焼酎など蒸留酒がオススメですよ。
糖分があまり含まれていないので太りにくいです…!
比較的太りにくいおすすめカクテル5選
低カロリーのカクテルをご紹介します!
参考として、女性に人気のカシスオレンジ。
こちらが1杯(200ml)あたり約144㌔カロリーであることと比較してみてくださいね。
カリモーチョ
『カリモーチョ』は、赤ワインとコーラを混ぜたカクテル。
甘くて飲みやすいカクテルですが、カロリーは1杯(200ml)あたり約55㌔カロリーです。
かなり甘いので体感だと高カロリーなんですが、謎の低カロリーなんですよねぇ。
非常に飲みやすいので、飲みすぎには要注意です!
ミモザ
『ミモザ』は、シャンパンとオレンジジュースを混ぜたカクテル。
さっぱりした飲み口のカクテルで、カロリーは1杯(200ml)あたり約53㌔カロリーです。
見た目もオシャレで女性に大人気のカクテルですね。
炭酸なのである程度の予防にはなりますが、こちらも飲みすぎは厳禁ですよ。
スプリツァー
『スプリツァー』は、白ワインとソーダを混ぜてライム汁を加えたカクテル。
さっぱりとした飲み口のカクテルで、カロリーは1杯(200ml)あたり約50㌔カロリーです。
甘さは控えめで、万人受けするカクテル。
甘いのだと飲みすぎてしまうという方にオススメですね。
シャンディーガフ
『シャンディーガフ』は、ビールとジンジャーエールを混ぜたカクテル。
カロリーは1杯(200ml)あたり約44㌔カロリーです。
ビールが苦手な人でも飲みやすく、男女問わず人気を博していますね。
ジンジャエールの力で飲みやすくなっているので、ペースはしっかり考えましょう。
レッドアイ
『レッドアイ』は、ビールとトマトジュースを混ぜたカクテル。
カロリーは1杯(200ml)あたり約40カロリーです。
こちらもビールが苦手な人でも飲みやすい大人気カクテルです。
かなり低カロリーですね。
トマトジュースの力で飲みやすくなっているので、こちらもペース配分には要注意!
お酒以外の飲み会注意ポイント
飲み会で太りたくないという方は、『おつまみ』にの存在にも注意しましょう。
ぶっちゃけ、
お酒よりもおつまみの食べすぎで太ってしまう方が非常に多いんです。
カロリーの低いカクテルをチョイスしていても、おつまみをバク食いしていては本末転倒。
もし徹底して肥満対策をするのであれば、食べすぎの方にもご注意くださいね。
飲み会で太りたくない人は低カロリーのカクテルを頼もう
カクテルしか飲めないけど、飲み会で太りたくない。
そんなお悩みをお持ちの方は、カロリーを抑える形で飲み会に抵抗してみてください。
とは言っても、
何もかも我慢するのはかえって精神面に悪影響ですからね。
たまの飲み会なら、割り切って楽しむのも全然アリですよ…!
自分の心と身体に相談しながら、バランスよく人生を楽しみましょう。