暑くなってきたからか
自分の臭いが気になるぜ…
こんなお悩みに答えます。
☑この記事の内容
- 夏に対策しておきたい男の臭い
- 臭い対策に効果的な方法
暑くなってくるとどうしても気になるのが臭いの問題。
特に自分の臭いは自覚しにくいので不安ですよね…
今回は、暑い時期に生じやすい体臭について
それらの予防方法と一緒に紹介いたします。
では、いきましょう!
夏に気になる男の体臭①:『頭の臭い』
頭からする臭いの主な原因として、
- 皮脂に含まれる脂肪酸が汗などと混ざり臭いが生じる
- 皮脂やシャンプーの残りカスなどをエサに雑菌が繁殖し臭いが生じる
↑これらの理由が挙げられます。
夏場はどうしても汗や皮脂が増えがちなので、
頭が臭くなる可能性が高くなってしまうんですね。
しっかり対策して堂々と外出したいところです。
頭の臭い対策方法
頭の臭い対策として最も効果的なのは
『余分な皮脂を抑えてあげる』ことです。
その為の施策として下記を考えてみてください。
- 洗髪を見直す
- 食事の内容を見直す
それぞれ見ていきましょう。
洗髪を見直す
洗浄力が高すぎるシャンプーを使ったり
洗髪回数が多すぎたりすると、却って皮脂の量が増えてしまう場合があります。
というのも
皮脂を必要以上に落としてしまうと頭皮環境が悪化し、
結果的に皮脂が余計に分泌されるようになってしまうんです。
- シャンプーの洗浄力が高すぎる
- お湯の温度が高すぎる
- 洗髪回数が多すぎる
↑これらが皮脂の落としすぎに繋がる主な要因たち。
シャンプーは1日1回(多くても2回)程度を、ぬるま湯で行うようにしましょう。
シャンプーはどうしても合う合わないがあるので一概には言えませんが、
『アミノ酸シャンプー』がマイルドな洗浄力と適度な脱脂力を両立しているのでオススメですよ。
食事の内容を見直す
脂質や糖質が多い食事を摂りすぎることも
皮脂の大量分泌に繋がる要因になります。
また、唐辛子などの発汗作用のある食べ物にも注意が必要。
汗をかくと皮脂も一緒に分泌される為です。
いずれも過剰な摂取は控え、バランスのよい食事を心がけましょう。
夏に気になる男の体臭②:『脇の臭い』
脇が臭う原因は1つではありませんが、
主に挙げられるのは細菌の働きによるものです。
人体にはアポクリン腺という汗腺があり、これが脇にも集中して存在しています。
ここから出てくる汗には少量のタンパク質や脂質、アンモニアが含まれており
このタンパク質が細菌によって分解されることで臭いが発生するという仕組みです。
夏場は汗の量が増えるので、これらが発生する可能性も高いということですね。
脇の臭い対策方法
脇の臭いを抑える方法として、
下記2つの方法が考えられます。
- 臭いが発生する前に汗を拭きとる
- 臭いの元となる細菌を殺菌する
多くの場合、これらを実施することでかなり改善されるはずです。
臭いが発生する前に汗を拭きとる
上記で
脇の臭いはタンパク質を細菌が分解する過程で生じると説明しました。
つまり、その分解が始まる前に汗ごと拭きとればいいんです。
汗かいてきたなーと思ったら
市販のデオドラントシートなどでサッと拭いてしまいましょう。
臭いの元となる細菌を殺菌する
こちらも考え方はほとんど同じで、
原因となる細菌をやっつけてしまえばOKという考え方。
色々と方法はありますが、
個人的に圧倒的オススメなのがスティックタイプの制汗剤です。
汗の量を抑えてくれると同時にしっかりと殺菌もしてくれる優れもの。
お出掛け前に塗ってあげるだけで
明らかに脇が臭わなくなる実感があります。
色々なメーカーから商品が出てまして、
その中でもデオナチュレが個人的に最強です。
夏に気になる男の体臭③:『足の臭い』
夏は足の臭いも気になる季節ですよね。
特に靴を脱ぐ場面において自分の足が臭かったら最悪です。
こちらも原因は1つではありませんが、
主な要因はやはり菌によるものです。
汗や角質、汚れなどが菌に分解される過程で臭いが生じます。
また、長い間使っている靴や靴下も雑菌が繁殖しやすく
当然これも臭いの原因になってしまいますので要注意。
足の臭い対策方法
足の臭いを抑える方法として
下記の方法が考えられます。
- 足を正しく洗う
- 靴を清潔に保つ
- 通気性のよい靴下を使う
それぞれ見ていきましょう。
足を正しく洗う
古い角質や汚れが残らないようにするのが効果的です。
- 角質⇒足が濡れていない状態でリムーバーなどで古い角質を除去する
- 汚れ⇒足をしっかり濡らして汚れを浮かせた後で、石鹸を泡立てて洗う
↑やや面倒ですが、これらをしっかり行うことで足自体の臭いを抑えることが出来ます。
角質の除去は、足が濡れていると必要な角質まで落としてしまう可能性があるので注意。
石鹸で汚れを落とす際は爪の間まで洗い、
満遍なく洗い流した上でしっかり水気を拭き取るようにしましょう。
靴を清潔に保つ
靴の使い方について、
理想としては1日履いたら2~3日履かずに乾燥させるのが効果的です。
ただ、靴が1足しかない方には難しいですよね。
そんな方は足と靴下の臭い対策をした上で、
靴に対して消臭スプレーや消臭インソールを活用して対策しましょう。
通気性のよい靴下を使う
通気性の悪い靴下を履いていると、
足が蒸れて臭いの原因になってしまいます。
最近は通気性が優れた靴下も比較的安価で手に入るので、ぜひ取り入れてみてください。
ユニクロなどで探せばすぐに見つかりますよ。
臭い対策をして夏を満喫しよう!
夏場の体臭は誰しもが気になる問題。
逆にしっかり対策できていれば、それだけで一目置かれるチャンスです!
全てやり切るのは簡単ではありませんがチャレンジする価値はあります。
嫌な臭いを断ち切り、爽やかメンズを目指しましょう。